この記事では、『ブログ知識ゼロの主婦がつくった雑記ブログ』がグーグルアドセンスの審査に3日で一発合格した時にしたポイントをまとめています。

2020年8月21日に審査依頼をかけて、2020年8月24日に合格通知が届きました!
・記事数は10

アドセンスに合格したときに公開していた記事もまとめたので、ご参考になれば幸いです!
管理人プロフィール
グーグルアドセンスに合格するためのポイントをご紹介する前に、そもそもの私のブログ知識やレベルについてご説明します。
当時の私は、ブログといえばアメブロを更新している芸能人の日記ブログしか思い浮かばないくらいの初心者でした。
ブログをはじめたキッカケも、夫に「主婦ってブログで稼げるらしいよ!」と言われ、育児日記でも書けば良いのかな?と安易に開設したくらいです。

ブログで稼ぐ仕組み・何を書けば良いのか、何一つわかっていなかった私でもグーグルアドセンスに一発で合格できました!
とりあえずやってみよう!という精神でも、ポイントさえ抑えれば合格まで辿り着けます!
グーグルアドセンスに合格するためにしたこと
前提として、ブログを立ち上げてからGoogleアドセンスの審査を申請するまでに11日をかけました。
その間、ブログの執筆をしながら、さまざまなアドセンス審査合格の秘訣をまとめたサイトを参考にさせていただいた結果、実際に私がチェックしたポイントが8つです。
②お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを設置する
③サイトデザインはシンプルに見やすく
④サイトのSSL化
⑤読者の悩みや疑問を解決できる記事を書く
⑥著作権・ポリシー違反をしていないかチェック
⑦アフィリエイト広告を貼らない
⑧ブログ記事は1日に1投稿、審査期間中も記事を更新する
Googleアドセンスに明確な合格基準は公表されてないようですが、「ユーザーにとって有益な情報を発信しているサイトであること」「信頼できるサイトであること」「広告主のニーズに応えられていること」などが基準となっている傾向があるようです。
なので、この傾向に沿ってサイトを作れるように8つのポイントに着目しました!
それぞれのポイントごとに注意した要点を詳しくご説明します。
ワードプレスでブログを開設し、独自ドメインを取得する
以前は無料ブログでもGoogleアドセンスの審査依頼ができたようですが、現在は独自ドメインのブログしか審査を受けられないようなので、ワードプレスでブログを開設しました。
普段、趣味の動画編集くらいでしかパソコンを使わない私でしたが、リベ大のYouTubeやブログを参考にして開設したところ、1日かからずにブログを始められました!

まだブログの開設をしていないという方は、初心者にも大変わかりやすく説明してくださっているので、是非リベ大のYouTubeを見ながらブログデビューすることをオススメします。
WordPressでブログを作成する際の費用
ちなみにワードプレスでブログ作成する際にかかった私の費用は13,201円です。
・ワードプレステーマ代 無料(コクーン使用)
・サーバー代 13,200円(エックスサーバーのキャンペーン適用)
・ドメイン代 1円(お名前.comのキャンペーン適用)

1万円以上の初期投資は、私にとって決して安いものではありませんでしたが、本気でブログで稼ぎたい!と思っていたのでお金を払う決意をしました。
ただ、1年で元をとる自信はなかったので、少しでも安く抑えるため、サーバー代とドメイン代のみ費用をかけています。
サーバーはどれを選んで良いのかわからなかったので、リベ大におすすめされるがままエックスサーバーを選びました。
エックスサーバーには、WordPress簡単インストールという機能があって、WordPressでブログを作るには手順が簡単だったのと国内シェアナンバーワンの実績があるので、私のような初心者でも安心して利用することができます。
私は年間で契約をしましたが、10日間のお試し無料期間があったり、月額での支払い(年間よりも少し割高)も選べたりするので、まずは半年ブログを試してみようという短期集中の方などにもオススメです!
エックスサーバーの公式サイトはこちら↓
また、このブログでも登録をしているドメイン、お名前.comは、下記バナーから申し込みをすると1円からドメインの取得ができるキャンペーンをしているので、初期費用を少しでも抑えたいという方にはオススメです!
お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを設置する
Googleアドセンスの審査において、プライバシーポリシーの設置は必須です。
また、お問い合わせフォームを用意することにより、サイトに訪れてくれた方が運営者とすぐに連絡が取れる環境は、サイトへの安心感や信頼感が高まります。

お問い合わせフォームはWordPressの機能を使っても作れますし、SNSやメールフォームでも構わないようなので、必ず準備しておきましょう!
サイトデザインはシンプルに見やすく

サイトデザインにかける時間よりも、ブログ執筆に力を入れました
そもそも初心者すぎて、デザインをいじる技術すらなかったということもありますが•••、何がどこに書いてあるかわからないサイトは、ユーザーの信頼を得ることもできないので、アドセンス審査に通りにくいと感じました。
ワードプレスには無料で使える「コクーン」というサイトテーマがあり、「スキン」というデザインを一括で統一してくれる素晴らしい機能があります。
私はこれをフル活用して、ほとんどサイトデザインをいじることなくブログを開設することができました。

設定が難しそう・自分には知識がないからサイトなんて作れない!と思っている方、私でもできたので多分大丈夫です!
サイトのSSL化
SSLとは、ネット上で安全な通信ができるように暗号化することです。
信頼あるサイトを作るためには必須の設定です。
また、SSL化は、Google検索でサイト表示を優位にできるメリットもあります!
エックスサーバーには、無料でサイトをSSL化できるオプションが付いているので、それを利用して設定をしました。

サイトURLが「https」から始まっていればSSL化できた証拠です!
読者の悩みや疑問を解決できる記事を書く
ブログの記事を書く上で一番頭を悩ませたのがこの「読者の悩みや疑問を解決できる記事」を作ることでした。
日記のように、「今日はこういうことがあってこういうことをした」と単純に書くだけでは、読み手である読者の疑問を解決することはできません。

じゃあ、アドセンスの審査に合格するためにはどのような記事を書けば?
例えば、旅行にいきたいと思っている読者がいるとします。
その人はUSJに行くことを決めました。
当日はどんなアトラクションに乗ろうか、お土産は何を買おうか、そんなことを考えながら旅行の日をとても楽しみにしています。
きっとこの読者が調べ物をするとき「USJ アトラクション」「USJ お土産」といったキーワードで検索をかけると思います。
そんな読者に向けて、USJのアトラクション情報やお土産情報をテーマにした自分のブログを目にしてもらえれば、ユーザーの悩みを解決してあげることができますよね。
アドセンスに審査依頼する記事はこういう視点の元、書いていく必要があります。
そしてその上で、注意したいポイントが2つあります。
・他のサイトと差別化すること
実際に自分がUSJに行って乗ったトラクションの写真を掲載したり、体験エピソードを添えてみたり。
そういったオリジナリティのある記事にすることで、独自性が生まれ、差別化ができます。
他人のブログにはない良さを作るのは難しいですが、自分で撮影した写真や実際に体験したエピソードを添えるなどして、私の場合は独自性と差別化をしていきました!
著作権・ポリシー違反をしていないかチェック
他人の著作物を無許可で使用することは著作権侵害にあたるため、ブログ内で使用する画像はできるだけ自分で撮影したものを使用するよう気をつけました。

フリー素材を乱用すると独自性が無いと判断されてしまう可能性もあるようです!
また、暴力表現・誹謗中傷・アダルト内容など、過激な記事を書くことがなければ、基本的にはGoogleアドセンスのポリシー違反にはならないと思いますが、意図せず違反してしまわないように必ずGoogleアドセンスの規約には目を通すことをお勧めします!
アフィリエイト広告を貼らない
アフィリエイトリンクを設置しているからと言って、アドセンスの審査に通らないということはありません。
しかし、最初から「アフィリエイト目的でサイトを運営している」とGoogle側に思われてしまうのも良く無いようなので、合格してからアフィリエイトリンクを貼るようにしました!
ブログ記事は1日に1投稿、審査期間中も記事を更新する

ブログを始めた当初はとてもやる気に満ち溢れていて、いっきに記事を書いて、サイト開設数日でアドセンスの審査申し込みをする気満々でいました!
しかし、色々な方の合格ポイントを見ていくうちに、「継続的に記事を更新できているサイト」の方がブログを見てくれるユーザーからの信頼が厚く、合格率が高まるという情報を発見しました。
まずは毎日2000文字程度のブログを毎日更新することから始め、記事数が10に到達した11日目でGoogleアドセンスの審査に申し込みをしました。
サイト開設から3日・5記事で合格したなどという強者もいらっしゃるようですが、どうせアドセンスへ審査依頼するなら少しでも合格率を高めたかったので、10記事投稿を目指しました!
合格通知が来たのはその三日後だったのですが、審査中も毎日ブログの更新をしました。
Googleアドセンスの審査に合格した際に書いていたブログ
上記8つのポイントを実行して、無事にGoogleアドセンスの審査に合格したわけですが、実際にどういう記事を書いていたのか参考までに一部ですがご紹介します。
ほとんどリライトしてい無いので、当時のまま残しています。
どういうブログを書けばいいのかな?、と悩んでいる方の少しでも参考になれば幸いです!




まとめ
Googleアドセンスの審査は年々厳しくなっていると言われていますが、ポイントさえ抑えればブログ初心者でも短期間での一発合格を狙うことができます!
審査になかなか合格できないと悩んでいる方は、8つのポイントや記事の内容を一度見直してみるといいかもしれません。
収益化ができれば、初心者の私でもブログ開設2ヶ月目で収益を得ることができました!
まだとてもお小遣いと言えるようなレベルの利益でもありませんが、無収入と収入ありではモチベーションが全く違います。
ブログを始めてみようか悩んでいる方も、今はYouTubeやネット記事でブログの始め方を優しく解説してくれているところがたくさんあるので、是非挑戦してみて、家にいながら収入を得られる喜びを体感していただきたいです!