これから出産を控えているママさんや、既にご出産して子育てに励んでいるママさん、産休・育休はとっていますか?
妊娠・出産・子育て、女性にはどうしてもなかなか働くことが難しい期間がありますよね。
そんな働けない期間に収入を補填してくれる産休・育休の制度は家計にとって、とても助かる制度です。

でも、正直働いている時の100%の給料を補填してくれるわけではないので、もう少し収入があったらって感じてしまうことも・・・。
赤ちゃんのために用意するベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート、オムツ、お洋服・・・出費はかさむばかり。
ただでさえ、妊娠・出産で心のバランスが崩れている中、お金の悩みで頭を抱えているとついつい旦那さんに優しく出来なくなってしまうなんてこともあります。実際、私がそうでした・・・。
今後の生活のことも考えて、少しでも収入の助けにならないかと副業を検討するママさんも多いのではないでしょうか?

そんな悩めるママのために、産休・育休中でも安心してできる副業をご紹介します!
産休・育休中でも副業はしてもいいの?
そもそも、出産や育児のために会社からお休みをもらっている産休・育休の期間中に副業をしても良いのでしょうか?
答えはもちろんYESです!
もちろん、勤め先の会社が副業を禁止していないことが大前提ですので、必ず勤務先の就業規則は確認しましょう。

でも、副業したら育児休業給付金が貰えなくなってしまうんじゃ・・・?
そんな心配をされる方もいると思います。
でも安心してください。
育児休業給付金は、勤め先以外で得た収入や利益については減額対象にならないんです!
つまり、勤務先以外でのアルバイトや在宅ワークなどの副業なら給付金の減額を気にせず、安心して稼ぐことができます。
生まれたばかりの我が子を残して外でアルバイトをするのは、ママの体力的にも精神的にも難しいかもしれません。

私がオススメしたいのは、家で赤ちゃんを見ながら働くことができる在宅ワークです!
育休中におすすめの在宅ワーク
在宅ワークと単に言っても様々な種類があります。
代表的なものを挙げると・・・
・ハンドメイドやフリマアプリなどの物品販売
・ブログ・アフィリエイト
・ポイ活
初心者でも取り組みやすく私がオススメなのはこの4つです。
一つずつ詳しく見ていきます。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、インターネット上で企業が個人(または法人)に業務を依頼する働き方です。
企業にとっては、必要な時に必要な人材へ業務を発注することができるため、無駄な人件費を削減できるメリットがあります。

働くママにとっても自分のスキルを活かして、好きなタイミングでお仕事をすることができるので、子育て中でも無理なく働くことができます!
主な仕事内容
・ホームページ作成
・デザイン
・ライター・記事作成
・事務
・翻訳・通訳
・動画編集
・データ入力・作成
・各種代行
専門的な知識がなくても、ライターやデータ入力などは初心者からでも歓迎してくれる案件があるので安心です。
単発の案件だけではなく継続案件もあるので、慣れてきて企業の要望にうまく応えることが出来るようになれば、安定した収入を得ることも出来ます!
スキルがないうちは単価は低めですが、クライアントの中には書いた文章の添削をしてくれたりするので、お金をもらいながらライティング技術を磨きたい!という方にもオススメです。

私自身もこのブログを立ち上げる前は、クラウドソーシングでライティング技術を学びながら副収入を得ていました。今も掛け持ちしています!
仕事の見つけ方
クラウドソーシングで仕事を見つける方法はいくつかありますが、実際に私が使っているのは、CrowdWorks(クラウドワークス) というお仕事マッチングサイトです。

テレビや新聞広告でも目にする大手クラウドソーシングサイトです。
初心者OKのお仕事も多く掲載されれいるので、「人気案件は直ぐに定員オーバーして結局仕事ができない」ということもなく、登録して直ぐに希望のお仕事をすることができています。

どんな仕事があるのかまずは見てみたいという方は、登録無料で始められますよ!
無料会員登録はこちらから↓
検索機能が充実しているので、お仕事の種類、単価、プロ向け・初心者向けなど希望条件にあったお仕事を探すことができます。

私は動物が好きなので、ペット関連の案件がないかキーワード検索して調べたりしていました。
自分のスキルに合わせてどんどん高単価な業務にチャレンジすることができる点も魅力的です!
ただ、お仕事には納期や期限があるので、特に初心者の方や初めて受注するお仕事に関しては余裕を持って取り組むように気をつけましょう。
ハンドメイドやフリマアプリなどの物品販売
ものづくりが好きな方や、家にある不用品を整理したい!という方にはこちらがオススメです。
ハンドメイド

自分の好きなものを作って、それが誰かに認められてお金になったら最高ですよね!
私は産休中に生まれてくる赤ちゃんのために命名書を用意したくて楽天やアマゾンをネット検索していたのですが、気に入るものが見つからず・・・。
もしかしたらハンドメイドだったら自分のオーダーメイドで作ってもらえるんじゃないか?と思い、そこでminne (ミンネ)に出会いました。
minne は雑貨、アクセサリー、家具、ファッション、料理など色々なジャンルのハンドメイド商品を販売できるサイトで、パソコンでもアプリからでも利用できます。
アクセサリー作りが得意、編み物をはじめた、などハンドメイド商品を作れる方にはぜひオススメです!
私自身は買う側でしか利用したことはないのですが、結婚式のウェルカムボード、愛猫そっくりに描いて貰ったスマホケース、ピアス、ネックレス、ぬいぐるみなど、色々なアイテムでお世話になりました!
藤の花のピアスとネックレス。
オーダーありがとうございました✨✨#ハンドメイド#ハンドメイドアクセサリー #フックピアス#minne pic.twitter.com/nnJwlc9eDd
— Yamaneko-works (@yw_kyurie) October 6, 2021
仲良しニャンズのピンブローチ🥰✨
お届け〜🎵#うちの子オーダー #猫 #猫グッズ #猫雑貨 #cataccessories #猫アクセサリー #猫ピアス #猫ブローチ #猫ヘアゴム #ハンドメイドアクセサリー #minne #ヘアゴム #白猫 #黒猫 #三毛猫 pic.twitter.com/a8CkEmZ2hv— No.055 (@No0556) October 6, 2021
実際に販売されている商品ですが、どれもセンスの良い作品ばかりで、見ているだけでもとっても癒されます。
購入者としても会員登録を是非オススメしたいくらいですが、趣味や特技がある方は才能を眠らせたままではもったいないです!自分だけのオリジナル商品で本業以上の利益を出すことも夢じゃないかもしれません!
minne(ミンネ)の無料登録はこちらから↓
フリマアプリ
テレビCMでもすっかりお馴染みになりつつあるメルカリやラクマなどのフリマアプリ。
産休・育休中のおうち時間で家の整理をして出てきた不用品を売るならこちらがオススメです!物によってはリサイクルショップよりも高く売ることができます。

私は、ダイエット器具や美顔器、結婚式や結婚指輪の誓約でもらった粗品、ゲームソフトやアニメグッズなどを売ってお小遣いを稼いでました!
多い時だと1ヶ月に10万円以上の利益も出ています。
こんなもの売れないだろーと思うような物でも意外と買ってくれる方、いるんです。
例えば、トイレットペーパーの芯やペットボトルのキャップ、壊れて動かないスマホやガラケー、拾ってきた石や流木、松ぼっくりやどんぐりなどの木の実だって買ってくれる方がいます!
まだ登録していないという方は、下記の招待コードをメルカリを登録するときに入力すると500ポイントがもらえるので良かったらご利用ください!
ブログ・アフィリエイト

でも大丈夫です。私ができているので、皆さんもブログ始められます!

初めて収益が出たときの感動、忘れません・・・!
ポイ活

最後にオススメしたいのが、ポイ活です。
ポイ活は、簡単なアンケートなどに答えてポイントを貯めていき、貯まったポイントを商品や割引券、または現金に換金することができます。

副業はしたい。でも時間もないし、PCもないし、スマホで簡単にできないのかな・・・。
なんていう副業初心者の方には、スマホ一つでも簡単に気軽にできるポイ活をオススメします。
一つのアンケートにつき1円や2円など単価は低いですが、使い方によっては1ヶ月に数千円〜数万円を稼ぐことも出来ます。
おすすめのポイ活サイトは私も実際に使っているマクロミル です。業界No. 1のアンケート数で、毎日アンケートも更新され、コツコツポイントを貯めることができます!
マクロミルを使った稼ぎ方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています↓
パソコン操作が苦手な方でも、スマホで気軽にお小遣い稼ぎができ、慣れない育児の合間にも無理なく始めることができます。

マクロミルも登録は無料で始められるので、どんなアンケートがあるのかだけでも見ることができますよ!
まとめ
ここまで、産休・育休中の副業についてご紹介しました。
クラウドソーシングや在宅ワークの副業であれば、家で赤ちゃんのお世話をしながら自分の好きな時間に稼ぐことができます!

何から始めたらいいのかわからない・・・という方は、まずは気軽にポイ活から初めてみるのがいいかもしれません。私も最初はポイ活から入りました!
副業がうまく行って本業の収入を超えれば、そのまま家で仕事をしながら働く在宅フリーランスになることも出来ます。ちなみに私はこの在宅フリーランスを目指しています。
また今回は副業にフォーカスを充てて見ていきましたが、副業以外にも固定費を見直すことによって家計の無駄を省くことも出来ます!
お金の不安は考えるとキリがありませんが、産休・育休の期間はかわいい赤ちゃんと過ごせる大切な時期でもあります。
健やかなマタニティライフ・ママライフを送れるようにできることをコツコツやっていきましょう!