毎月の給料にプラスして収入を作りたいと思った時、一度は「副業」を視野に入れた方も多いのでは。
筆者自身、一児の赤ちゃんを育てるワーキングママではありますが、妊娠・出産を機に副業を初め、現在では毎月安定して1〜3万円前後の収入を作ることができています。

少しでも家計の足しがあるとお財布も心も余裕ができます…!
真面目にコツコツ働き続けても本業で給料アップを狙うのはなかなか難しい今、空いた時間で副業をすることは収入面の安心感だけでなく、自分のスキルアップにも繋がり、やり方次第では副業を本業へ変えることも可能です。
そこで今回は私自身の実体験も踏まえながら、毎月3万円安定して収入を得るために今すぐ手軽にできる主婦におすすめの在宅ワークについてご紹介していきたいと思います。
・今すぐ手軽に始められる副業が知りたい
・子育て中だけど稼げるか不安
・確定申告はしなくちゃいけないの?

私が実際挑戦してみて感じたメリットやデメリット・どんな副業があるのかなどもご紹介しているので是非参考にされてみてください
・手軽に家で始められる副業6選
・子育て中でも稼げる理由
・確定申告は忘れずに!
毎月3万円の副収入を得るためには
月に3万円の副収入を得るためには、1ヶ月20日稼働と考えると、1日1,500円稼ぐことができればいいことになります。

1日1,500円なら、子育て中のワーキングママでも、なんとか稼げそうな気がしてきますよね!
とはいえ、ただでさえ子育てに仕事に家事にと忙しい日々に追われてなかなか時間が取れないママがほとんどのはずです。
そんな時間に追われるママたちでも副業を始められるように、下記の3つの条件に絞って、働くママにおすすめの仕事をご紹介していきたいと思います。
・スキルなし
・在宅でできる
・すぐに始められる

早速みていきましょう!
手軽に始められる在宅ワーク6選
WEBライター
データ入力
不用品の販売
駐車場予約サービス
ポイントサイト
ハンドメイド

どれも特別な知識は必要なく、即日で始められて最短翌日には収入が入ってきます!
WEBライター
WEBライターの仕事は、企業やネットニュースなど様々なサイトに掲載する記事を執筆するお仕事です。
口コミやコラム、メールマガジンや商品説明など、ライティング分野は多種多様で、求められる需要は高まっています。
仕事の始め方は、クラウドワークスやランサーズ、クラウディアなどのクラウドソーシングサイトに登録をして、自分が執筆できそうな案件に申し込むことで始められます。
平均月収 | 〜10,000円 |
メリット | ・経験を積めば、WEBライターとして独立できる ・知識やスキルが身に付く |
デメリット | ・初心者は文字単価が低い ・良い案件は倍率が高く経験者が優遇されがち |
こんな人におすすめ | ・パソコン所持 ・文章を書くのが好き ・タイピングが得意 ・調べ物が苦にならない ・何かしら専門知識がある(なくてもOK) |
おすすめサイト | Craudiaクラウディア ![]() クラウドワークス ![]() |
WEBライターとして経験を積んだのち、自分のブログを立ち上げてアフィリエイトで稼いだり、SEOの知識がついて企業のマーケティングを担当できたりと将来性にもつながりやすいお仕事です。

私が初めて在宅ワークに挑戦したのもWEBライターでした。1ヶ月で5000円くらい稼いでいた時もあります!
データ入力
データ入力の仕事内容は、アンケート結果や手書きデータなどを決められたフォーマットへ入力していくものが多いです。
タイピングの正確性、速度が求められる仕事になります。
データ入力の仕事もWEBライター同様、クラウドソーシングサイトから探すことができます。
平均月収 | 〜30,000円 |
メリット | ・入力した文字数や情報量と収入が比例するので頑張りが報われやすい ・タイピング技術が向上する |
デメリット | ・単純作業 ・競争率が高い ・スキルが付きにくく将来性が薄い |
こんな人におすすめ | ・パソコン所持 ・正確でスピーディーなタイピングができる ・忍耐力がある ・単純作業が苦にならない |
おすすめサイト | Craudiaクラウディア ![]() クラウドワークス ![]() |
データ入力はスキルなしで始められて、やればやるほど報酬が入るので、取り組みやすい人気の在宅ワークのひとつです。
それでいて、競争率が高いため、良い案件はすぐになくなってしまいます。
また、昨今はデジタル化が進んでおり、まだまだ需要はあるものの案件は減少傾向気味です。

収入には繋がりやすいけど、将来性を考えるなら他の在宅ワークとも合わせて取り組むことをおすすめします!
不用品の販売
メルカリを筆頭としたフリマサイトが浸透したことによって、リサイクルショップでは二束三文・あるいは取り扱い不可なものでも、フリマサイト経由で売ればびっくりする値段で買い手がつくことがあります。
リユースやSDGsなど環境問題について世間で取り上げられることも多くなり、リサイクルに対するイメージが変わってきたことで、不用品販売も今は主婦の方にとても人気の高いお仕事です。
平均月収 | 〜50,000円 |
メリット | ・家の不用品を売るので仕入れや在庫管理は必要ない ・リサイクルショップよりも高額で売れる可能性がある ・匿名でやり取りができる ・万が一のトラブルがあってもフリマサイトのサポートが受けられる |
デメリット | ・梱包作業をする必要がある ・メッセージのやり取りや金額交渉が面倒 ・売れるまでに時間を要する場合がある ・フリマサイトへ手数料を払う必要がある |
こんな人におすすめ | ・スマホのみでOK ・写真映えする加工や撮影技術があると尚良 |
おすすめサイト | メルカリ ペイペイフリマ |
日用品以外にも道端に落ちた松ぼっくり・海で拾った流木・トイレットペーパー・ペットボトルの蓋なんかも売れたりします。

ちなみに私は、いらなくなった美顔器やダイエット用品・スマホ・家具などを売って最高月収10万円ほどになったことがあります。
大体は古着や子供服、ベビー用品を出品することが多いですが、平均すると毎月5,000円前後は収入があります。
フリマサイトで将来性を考えるなら古着などのせどりの勉強をして知識をつけていくのがおすすめです。
また、フリマアプリといえばメルカリを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、メルカリよりもペイペイフリマの方がおすすめです。
メルカリの場合販売手数料が10%も取られてしまうところ、ペイペイフリマは半分の5%しかかからないからです。
さらに、ペイペイフリマでお買い物する場合、週末になるとフリマ祭りが開催されて全商品5%OFFクーポンがもらえたり、期間や季節によっては子供服などに使える20%OFFクーポンがもらえるなどとってもお得なさまざまな特典がもらえますよ!
駐車場予約サービス

自宅に空き駐車場や空きスペースはありませんか?
オートバイ1台分以上の空きスペースがあれば、駐車予約サービス「Akippa」に登録することで駐車場として貸し出しをすることができます。
会員登録するだけで良いので、副収入源の一つとして今注目を集めているサービスです。
平均月収 | 〜10,000円 |
メリット | ・駐車場予約サービスへ登録するだけでOK ・登録料・利用料0 ・24時間対応の窓口がある ・駐車場シェア専用保険による補償が受けられる ・働く必要なし |
デメリット | ・駐車場の需要が低い場所は収入が上がりにくい ・システム手数料がある ・利用者がいなければ収入はなし |
こんな人におすすめ | ・スマホのみOK(アプリ対応) ・自宅や実家など空きスペースがある ・仕事などで一定時間駐車スペースを空ける時間がある ・駅・病院・繁華街・イベント施設・祭りなどの行事が 周辺である場合需要が高いため収入が期待しやすい |
おすすめサイト | Akippa ![]() |

Akippaは、累計会員290万人以上と多くの会員が利用していて、登録料や利用料は一切かからないので、気になる方はぜひ登録してみくださいね!
\ Akippaの紹介動画はこちら /
ポイントサイト
ポイントサイトでは、アンケート回答や資料請求・広告閲覧などでポイントを貯め、貯まったポイントをAmazonギフト券やペイペイなどの電子マネーまたは現金化して収入を得ることができます。
「広告を1クリックするだけ」「1分程度で回答できるアンケートに答えていくだけ」でどんどんポイントが貯まっていくので、数分の空き時間でも手軽に取り組むことができます。
「ハピタス」や「マクロミル」「モッピー」などのポイントサイトに登録するだけですぐに始められます。
平均月収 | 〜5,000円 |
メリット | ・数分の空き時間があればOK ・さまざまな商品を知られるきっかけになる ・家計の節約に繋がりやすい |
デメリット | ・サービス登録などをするとDMや勧誘電話などがかかってくる場合がある ・ポイントが反映されるまで時間がかかることがある |
こんな人におすすめ | ・スマホのみでOK ・コツコツ取り組むことが好き ・電子マネーを使っている |
おすすめサイト | マクロミル ![]() ハピタス |
筆者が実際使ってみておすすめなポイントサイトは、マクロミルとハピタスです。
マクロミルについては、詳しく下記の記事でも解説していますが、登録初月に6,000円ほど収入がありました。
初心者のお小遣い稼ぎならマクロミルがおすすめ

マクロミルのおすすめは会場調査やzoomなどのウェブモニターです。アンケート回答1つ、数ポイントに対して現金で謝礼何千円などをその場でもらえたりできます!
また、ハピタスでは楽天やYahoo!ショッピングなどネットショップでお買い物する際に、ハピタスを経由すると、購入した商品の数%がハピタスのポイントとして貯まっていきます。
他にも、クレカ作成やポイントアップ中のキャンペーンサービスなど(動画見放題やレシピサイトなど毎月種類は多彩)へ登録すれば、あっという間にポイントが貯まっていきます。
ハピタスについて詳しくはこちらから
(※上記URLからの会員登録で最大1010ポイントがもらえるキャンペーンを開催しています)

私は、貯まったポイントをTポイントに変えて、毎月20日ポイント1.5倍になるお客様感謝デーにウェルシアでベビー用品や日用品などを買っています!
ウェルシアのお客さま感謝デーは毎月20日、200ポイント以上の利用で1.5倍分のお買い物ができる超おとくなキャンペーンです。

たとえば、5000ポイント使うとなんと7,500円分のお買い物ができるんです!
普段のお買い物やサービス利用でどんどんポイントが貯まっていくので、副収入が欲しいに関わらず節約のためにも是非登録をおすすめします!
ハンドメイド
最後にご紹介するのはハンドメイドです。
特別なスキル、というわけではないけど、「モノを作ることが好き」「絵を描くことが好き」「字が上手に書ける」など、自分の得意があれば、それをお金に変えることができます。
先に紹介したメルカリでもハンドメイド出品ができますが、ハンドメイドの強みは「ファンが付きやすい」こと。つまり「固定客を生み出せる」ことです。
そのため、minne(ミンネ)やBASE(ベイス)などハンドメイドに特化したサイトを使う方が将来性に繋がりやすいです。
平均月収 | 〜30,000円 |
メリット | ・好きをお金に変えられる ・価格設定が自分でできる ・ファンが付きやすい ・喜んでくれる人の声がやりがいに繋がる |
デメリット | ・サイトの手数料がかかる ・メッセージや発送作業等のやり取りが必要 ・人気作家を目指すなら集客力も必要になってくる |
こんな人におすすめ | ・スマホのみでOK ・買い手との直接的なやり取りが苦にならない ・InstagramやTwitterなどのSNSが好き(宣伝用) |
おすすめサイト | minne ![]() BASE ![]() |

固定ファンがつけば、安定収入も見込めますし、好きなことをいかしてスキルも磨けるやりがいのあるお仕事です!
買い手の要望に応えられるオーダーメイドに対応していたり、オリジナルな商品を展開できれば差別化もしやすいのが特徴です。

売れるようなものじゃないし…と秘めているだけではもったいないので、まずはどんなものが販売されているのか覗いてみるだけでも良い刺激になると思いますよ!
特に、インスタやツイッターなどのSNSで宣伝すると、インフルエンサーの目に止まって大きな収入になる可能性もあります。
映える写真や加工技術は必要ですが、スマホの無料アプリでも十分おしゃれな写真は撮影可能なので初心者でも問題なく始められます。
手に職をつけたいならWEBライターやハンドメイドがおすすめ
5つの副業をご紹介しましたが、将来性を見越して副業を始めたいと思っている方には、WEBライターとハンドメイドがおすすめです。
どちらも相当な実力や運、専門的な知識やコネクションがないとなかなか最初から大きなお金を稼ぐことは難しいものですが、初心者でも挑戦しやすく、コツコツ続けていくことによって将来性が見込めるお仕事です。
特にWEBライターは手先の器用さやアイディアなどがなくても、基本をしっかり身につけて文章を書きつづければスキルも磨かれ、自然と継続的に仕事の発注がもらえるようになってきます。
WEBライターでスキルをつけたら自分のブログを立ち上げてみよう!

WEBライターで文章を書く知識やスキルが得られたら、思い切って自分のブログを立ち上げて収益化してみるのもおすすめです
自分で立ち上げたブログで稼げるようになれば、何もしていないのに自然とお金が入ってくるという夢みたいな状況を作り出せるからです。
ただ、もちろんブログを収益化するまでは簡単な道のりではありません。
一般的に言われているように、100記事書いてやっと数千円〜数万円の収益が出てくるといったところです。

100記事というのも無闇やたらに書くのではなく、読者にとって問題解決になる・必要な情報を発信している質の良い記事であることが大前提です!
WEBライターにとって大切なスキルは、
・SEOの知識
・デザイン力
・文章構成力
・HTML・CSSの知識
これらを習得するのに、独学では限界もあり、時間も労力もかかってしまいます。
初心者の方は特に、文章に変な癖がついてしまわないうちにプロからの指導を受け、記事の添削をしてもらうことがおすすめです。
自分のブログで稼ぎたい・WEBライターとして稼ぎたいと思っている人は、無料の資料請求をしてみてください。
\ 在宅受講可能!ライティングに必要な思考力が学べる /
「あなたのライターキャリア講座」の公式サイトへ
子育て中に副業で稼ぐのは無理?

子育てしながらの副業って、結局時間がなくて稼げないんじゃないかな…
そんな風に不安に感じる方もいますよね。
今回は、時間に追われるママたちのために、
・スキルなし
・在宅でできる
・すぐに始められる
この3つに焦点を当て、おすすめの副業を6つご紹介してきましたが、やはりお金を稼ぐのになかなか楽な方法はありません。
しかし、今回ご紹介した6つの副業は、「登録するだけ・普段のお買い物に一工夫するだけ」といった簡単なものも含まれています。
毎日育児でお疲れだと思いますが、収入を少しでも増やしたい!と思う方にはぜひ、まずは少しでも挑戦しやすそう・興味があると思ったものは行動にチャレンジしてみて欲しいなと思います。
筆者が1ヶ月で稼いだ最高月収の内訳

参考程度ですが、筆者が実際に副業で稼いだ時の最高月収の内訳もご紹介します!
合計収入 113,841円+5,133pt
フリマアプリ(95,624円)
(内訳)
電動ベッド 28,372円
美顔器 16,400円
ダイエット器具 6,032円
DVD 6,950円
iPhone 41,020円
古着など 3,800円
ライティング
2,500円
ポイ活
5,133pt
広告収入
8,767円
この月はたまたまフリマサイトで大きな金額のものが売れた時でしたが、11万円以上の収入がありました。
広告収入はブログやYouTubeなどを全部合わせた金額です。
稼働時間は平日、息子を寝かしつけた後の1〜2時間です。

稼働日数20日、2時間勤務と仮定すると時給は約3,000円ということに!
確定申告は忘れずに

最後に、確定申告についても触れておきます
本業で会社員をしていて、副業での所得が年間20万円を超えると確定申告が必要になります。
また、副業の所得が20万円以下であっても、年収が2,000万円以上になる場合も申告は必要です。
ただ、フリマサイトで不用になった服や家具などを売った場合は、所得税法では「生活用物品の売却は非課税」とされているため申告の必要はありません。
ちなみに、副業の所得が20万円以下だった場合でも、住民税の申告は必要になりますので、意図せず脱税とならないためにも必ずお住まいの自治体に問い合わせましょう!