ペットや動物に関わる資格といえば、獣医師や動物看護師などの国家資格をはじめ、いろいろな資格がありますよね。
国家資格をとろうとすると、学校で指定の科目を修めなければならなかったり、スクールに通う必要があったり、資格取得までにそこそこ時間とお金が必要にだったり…と、忙しい毎日を過ごす社会人には少々ハードルが高いのが現状です。

今回は、忙しい合間に通信教育で資格が取れて、今後の生活や仕事にも活かすことができるペット関連の資格を調べてみました!
・ペットのスペシャリストを目指すなら「愛玩動物飼養管理士」
・活かせる仕事や料金はいくら?
・資格取得者の口コミ
ペットのスペシャリストを目指すなら「愛玩動物飼養管理士」
『ペットのスペシャリストを目指したい!』という方におすすめなのは愛玩動物飼養管理士の資格です。
大切なペット(犬・猫・鳥・小動物・爬虫類)の習性や飼い方、法令やしつけまでを幅広く学ぶことができ、ペットのプロ、動物専門学校生など、全国20万人の資格保有者がいる民間資格です!
\ 無料資料請求はこちら! /
ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】
どんな資格?
内閣府認定の公益法人【公益社団法人日本愛玩動物協会】が実施している民間資格で、約6カ月間の通信教育で学ぶことができます。

階級は、2級・1級の2種類があります。
犬や猫だけでなく、鳥・小動物・爬虫類の習性や飼い方、動物関係法令、人と動物の関係学、動物のしつけ、ペットの食事までを学ぶことができるので、ペットのスペシャリストを目指す方にとって必要不可欠な知識を包括的に学習できます。

多くの自治体から「動物取扱責任者」になるための選任要件のうち、「動物関係の資格」のひとつとしても認められている資格です!
ペット業界における社会的信頼度と認知度がとても高い資格ですが、合格率は約80%と高水準なのでペット関連の資格を初めてとるという方にもおすすめしたい資格です!
\ 無料資料請求はこちら! /
ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】
どんな仕事に活かせるの?
ペットショップやブリーダー、トリミングサロン、ドッグトレーナーなどはもちろんですが、動物病院、ペットシッター、ペットフードメーカー、ペット用品メーカー、猫カフェやドッグカフェ、フクロウカフェなどなど…
ペットにまつわる基礎をしっかり作れる資格なので様々な業種で活躍を期待できます!
資格取得までの流れ
大まかな流れは以下となります。
- STEP1資料請求試験の申込書や必要書類も同封されています(資料請求は無料)
- STEP2申込書を送付資料請求の際同封された申込書を送付
- STEP3教材のお届け数回に分けて教材が送られてきます
- STEP4スクーリング(オンライン)主要科目はオンラインで受講できます
- STEP5課題の提出模擬試験形式の課題を提出します
- STEP6認定試験全国の主要都市で受験が可能です(75分マークシート形式)
- STEP7合否通知試験約1ヶ月後に通知が送られてきます
- STEP5認定登録手続から1ヶ月前後で認定証が届きます(賞状・バッジ等)

2022年の試験は2月と11月に実施される予定です!
\ 無料資料請求はこちら! /
ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】
料金
2級と1級の料金はこちらです。
1級 | 2級 |
---|---|
受講受験料 | |
34,000円 | 32,000円 |
認定登録料 | |
20,000円 | 8,000円 |

一度認定登録をすれば、更新料などはかかりません!
同じペットに関する資格の一つとして、家庭動物の生体の知識から法知識、衛生管理や接客の基本を学ぶことができる家庭動物管理士(前 家庭動物販売士)がありますが、こちらは3級が受講受験料30,000円、登録料10,000円、更新料は2年ごとに10,000円となっています。
\ 無料資料請求はこちら! /
ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】
資格取得者の声
愛玩動物飼養管理士に合格した方のSNSでのつぶやきを見てみました。
私事ですが、愛玩動物飼養管理士の試験合格しました~✨
実は、まつたけキッカケに動物のことをもっと知りたいと思い、飼い主2人で受けました🐈
半年前からコツコツ勉強して、見事2人とも合格!全部まつたけのおかげ🥳ありがとうまつたけ~!!! pic.twitter.com/RJxu8VUAeL— まつたけ (@matsutake_cat) March 4, 2022
<1級>愛玩動物飼養管理士認定試験に合格しました。
犬・猫については知らないことだらけで勉強になりました。試験結果は大丈夫とは思っていましたが、試験前と通知が来るまでは、やはり心配でした。😂#動物愛護 #愛玩動物飼養管理士 #動愛法 #爬虫類 #試験 pic.twitter.com/tGYR4KCzAG
— 白輪剛史 (@shirawatsuyoshi) December 20, 2021
1級 愛玩動物飼養管理士
合格‼️😆🍾🍻🎉🎊✨ほんっと際どい問題が多かったので、自分なりにカンペキに勉強したつもりでも7割取れたかどうかとヒヤヒヤした試験でした💦
いち早く結果見たくて、封筒ビリビリに破いちゃった😂笑 pic.twitter.com/fTNLaymhjx
— それいゆ@目指せトゥインクル (@hazarsuraj) March 8, 2019
1級も2級もしっかりとした勉強が必要ですが、合格率が高いもののやはり1級の取得はしっかりとした勉強が必要のようです。
また、資格取得者の多くの方々から「知らない知識が多かった」「とても勉強になった」「今後ペットと暮らす上で役立てられそう」「教材が見やすくてわかりやすかった」などの声を見受けられました!
\ 無料資料請求はこちら! /
ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】
愛玩動物飼養管理士の資格取得方法
愛玩動物飼養管理士の資格を取得するには、下記リンク先の「資料請求」に同封されている申込書を送付する必要があります。(資料請求は無料です)
ペットの仕事を始めるなら、プロの多くが持つ資格【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】

オンライン申込みはしていないようです!
資料請求は無料なので、「これからペット業界で働きたい」あるいは「大切なペットと暮らす上で知識を深めたい!」と考えている方は気軽に資料請求をしてみてください。
\ 無料資料請求はこちら! /
ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】