【口コミ】スワドルアップは効果ある?成長の妨げになったりしない?口コミや評判を徹底的に調査!

夜泣き・寝かしつけ

第一子を出産後、全然まとまって寝てくれない我が子に悩まされていた私が藁をもすがる思いで購入したのが、「奇跡のおくるみ」とも呼ばれているスワドルアップでした。

見た目がちょっとミノムシみたいで笑っちゃいましたが、コレが我が子にはとっても合っていたみたいで効果絶大だったんです!

あんなに苦労していた寝かしつけがグッと楽になり、それどころか新生児なのにスワドルアップを着せてベッドに寝かせるとセルフでねんねしてくれることも・・・!

 

お陰様で、「これがないとママの方が安心して寝られない」って思うほどすっかりお世話になってしまった我が家には欠かせない超必須アイテムに。

あんこ
あんこ

生後14日目〜生後4ヶ月まで夜は必ずスワドルアップを着せて寝かせてました!

SNSでも効果を感じているママやパパの口コミをたくさん目にします。

しかしその一方で、

 成長の妨げになったりしない?

 事故の可能性はないの?

 効果がなかったらどうしよう・・・

こんな不安な声を聞くこともあったり・・・。

あんこ
あんこ

手足を包み込む独特の姿にかわいそうって感じるママやパパもいるようです…

実は私も最初はスワドルアップの効果やその着用した姿に少し疑心感や抵抗があったのも事実。

 

そこで今回は、実際に私がスワドルアップを使って感じた効果や感想、ネットの評判や口コミなどについて詳しくまとめてみました!

あんこ
あんこ

私自身は使ってみて息子の眠り問題を大きく改善することができたのでとってもおすすめです♪

スポンサーリンク

そもそもスワドルアップってどんなものなの?

スワドルアップは、オーストラリア発のおくるみです。

赤ちゃんの夜泣き対策商品として、オーストラリアで売上No. 1の経験があり、世界45ヵ国で愛用されています。

その効果は世界でもかなり期待されていて、スワドルアップを愛用してから84%の赤ちゃんの睡眠が約3時間35分延びたという調査結果もあるようです!

あんこ
あんこ

日本では「奇跡のおくるみ」としてSNSで話題となっていました!

スワドルアップに期待できる効果って?

スワドルアップを着ることで赤ちゃんが寝やすくなるのは、2つの効果が期待できるからです。

・モロー反射による中途覚醒を防げる
・背中スイッチを防ぎやすくできる 

赤ちゃんがママのお腹の中にいた時にとっていた両手を挙げたポーズや背中を丸めたCカーブを維持できるデザインであることや、締めつけすぎないフィット感が、赤ちゃんのモロー反射を防ぎ、抱っこから降ろした時の背中スイッチの反応を防ぎやすくしてくれるようです!

実際に使用してみた我が子のスワドルアップ効果

スワドルアップを着せて寝ると、新生児でも5時間以上寝てくれるなんて口コミを見たりもしたのですが、実際のところ我が子の場合はどうだったか、着用前と後を比較してみました!

着用前
  • 夜間は1〜2時間おきに覚醒
  • 抱っこで寝かしつけてベッドに下ろすと背中スイッチでギャン泣き
  • 昼間は些細な物音にも反応して泣くので常に抱っこ
  • 起きるときはいつも泣いて教えてくれる
着用後
  • 夜間3時間以上まとまって寝てくれる。新生児なのに最長6時間!
  • 背中スイッチが入って起きてもそのままベッドで寝かせていると暫くすれば自分で寝る
  • 昼寝する時着せると、昼間も2時間以上寝る
  • 起きても泣かずにいることが多い
※着用後の効果は、スワドルアップを着用し始めてから2、3日後に感じたものです!
スワドルアップを着せた初日は、夜間でも普段と変わらず起きてしまって「やっぱりダメかぁ・・・」と落ち込んだのですが、めげずに2日目、3日目と着せ続けたらだんだんまとまって寝てくれるようになりました!
あんこ
あんこ

久しぶりにまとまって3時間寝られただけでも気持ちがスッキリして、心に余裕を持つことができ、睡眠の大切さを改めて感じた瞬間です・・・!

 

スワドルアップは寝かしつけにも効果てきめんだった!

スワドルアップを着せるようになってから夜間まとまって寝てくれることはもちろんなのですが、私たち夫婦がものすごく感動したことがもう一つあります。

【寝かしつけがめちゃめちゃ楽になりました】

 

スワドルアップを着せる前の私たちの寝かしつけ方法は、下記の通り。

授乳→抱っこしながらスクワット→ひたすら家の中を歩いたりゆらゆら揺れてみたり→やっと寝た!(この時点で長い時は1時間以上かかることも)→そーっとベッドへ下ろす→背中スイッチ発動→振り出し

あんこ
あんこ

そんなことを繰り返して体も心もボロボロだったんです。。

しかし、スワドルアップを着るようになってからは、劇的に寝かしつけが改善しました。

授乳→スワドルアップ着せる→少しゆらゆら→ベッドへそっと寝かせる→いつの間にか寝てる

あんこ
あんこ

なんと寝るまでたったの15分という素晴らしい日も・・・!

あんなに苦労していた寝かしつけの労力がほぼゼロになって、ママもパパも感動の嵐・・・!

我が子の場合は、スワドルアップによってモロー反射が抑えられることが睡眠導入にかなり効果てきめんだったようです!

スワドルアップの種類

そんな我が家では絶大な効果を発揮してくれたスワドルアップですが、人気なこともあって多くの種類が販売されています。

 

どのタイプを買ったらいいのか、最初はとても悩んだのでスワドルアップの種類についてまとめてみました!

 

まず、スワドルアップには赤ちゃんの成長段階によって選べる、ステージ1とステージ2があります。

 

そして、2021年にはスワドルアップにステージ3がリリースされました!

 

こちらはおくるみではなくスリーパーとなり、推奨年齢が生後12ヶ月〜24ヶ月となるため、今回はステージ1と2の違いをまとめていきます!

 

ステージ1とステージ2の違い

ステージ1とステージ2の違いは、腕の部分が着脱式になっているか否かです。

ステージ1は上の画像のように腕の部分と胴体部分が結合されている作りです。

ステージ2の場合は、腕の部分がチャックになっていて、着脱が可能になっています。

 

ステージ1からステージ2への移行は、赤ちゃんが寝返りを打てるようになったタイミングがおすすめです。

月齢の目安としては、新生児〜生後3ヶ月はステージ1生後3ヶ月以降の赤ちゃんの場合はステージ2を着せてあげると良いと思います。

あんこ
あんこ

我が子の場合は、生後2ヶ月で「ステージ1のSサイズ」がサイズアウトしてしまったので、次に「ステージ2のMサイズ」を購入しました

失敗しないためのサイズ選び

スワドルアップを購入する前に気をつけたいのがサイズ選び

ステージ1の場合は、3種類のサイズ展開で、S・M・L。

ステージ2の場合は、2種類のM・Lです。

 

それぞれのサイズに適した赤ちゃんの月齢は下記の表になります。

サイズ 赤ちゃんの月齢
S 0〜3ヶ月
M 3〜6ヶ月
L 6〜12ヶ月

 

赤ちゃんの成長スピードによって多少誤差はあると思いますが、少し大きめサイズのスワドルアップを着せても効果は感じられるようです。

あんこ
あんこ

ちなみに、スワドルアップの構造上、胸の辺りが少し窮屈そうにも見えますが、これが赤ちゃんにとっては安心するフィット感を演出しています

「少しでも長く使いたい!」という方には多少大きめサイズを購入しても良さそうですが、「効果を最大限に感じたい!」という方は、ピッタリサイズを選ぶことをオススメします!

スワドルアップのステージごとの種類

人気のスワドルアップには、季節に合わせたラインナップがあります。

あんこ
あんこ

赤ちゃんは体温調節が苦手なので、季節に合わせて選べるのは助かりますね!

ステージ1のラインナップは5種類

ステージ1
オールシーズン オリジナル
オールシーズン オーガニック
春〜秋 ライト
バンブーライト
ウィンターウォーム

あんこ
あんこ

暑い夏には竹繊維を使った冷感素材のスワドルアップや、オーガニックコットンで作られたものなど、多種多様なラインナップで、新生児期の赤ちゃんにも安心して着せることができます!

ステージ2のラインナップは5種類

ステージ2
オールシーズン トランジションバッグ
オールシーズン バンブーオリジナル
春〜夏 ライト
バンブーライト
ウィンターウォーム

 

ステージ1とステージ2を合わせるとなんと10種類も展開されています!

季節や環境によって素材を選べるのは繊細な赤ちゃんにとって、とっても有難い反面、結局どれを買えばいいのかわからない・・・なんて悩みも出てきますよね。

 

夏以外は、オールシーズンの購入が良さそう!

10月生まれの我が子に秋・冬・春スワドルアップを着せてみた経験からすると、私のオススメはオールシーズン着用できる「オリジナル」や「トランジションバッグ」の購入です!

あんこ
あんこ

冬場はオールシーズンだと寒くないかな?って不安に思う方もいるかもしれませんが、赤ちゃん・特に新生児ってびっくりするほど汗っかきなんですよね

体温調節機能が未発達だからという理由もありますが、我が子は冬にオールシーズンを着せて寝かせたら結構汗をかいてることもしばしばでした。

おそらく機密性のある作りだからだと思いますが、これでもし冬用のスワドルアップを着せていたらむしろ寝苦しくさせてしまいそうだなと感じました。

ただ夏場に関しては、夏用のスワドルアップ「バンブーライト」でないとエアコンが効いていても暑いかもしれません。

バンブーライトは竹由来の繊維を使用したバンブーレーヨンで作られていて肌触りがツルツルして蒸し暑い夏でも快適に過ごせそうです!

 

スワドルアップの口コミ

SNSではどのような評判があるのか、実際に使用した方の良い口コミ・悪い口コミもまとめてみました!

良い口コミ

あんこ
あんこ

効果を感じている方は、モロー反射や背中スイッチの抑制を感じ、赤ちゃんが長時間ぐっすり寝てくれることを実感しているようです!

悪い口コミ

 

赤ちゃんがスワドルアップの着用を嫌がってしまったり、結局効果がなかったママさんももちろんいました。

スワドルアップを着せたら5時間、6時間寝てくれる!という口コミをみてしまうとどうしても期待値も上がってしまいますよね・・・。

あんこ
あんこ

過度な期待はしすぎず、寝てくれたらラッキー!くらいで挑戦してみた方が、産後の精神状態にはいいかもしれません

スワドルアップは昼間も使っていいの?

夜間にスワドルアップを着せて寝かせるのは主流ですが、ふと「昼間もスワドルアップを着せて寝かせてもいいの?」と疑問に思う方もいらっしゃいますよね。

あんこ
あんこ

赤ちゃんの手足を包み込んだ状態になるので、何か発育に問題が起きるんじゃないかな・・・

 

SNSでも同じように疑問に感じている方はいらっしゃるようです。

 

そこで公式サイトをくまなく見て調べた結果ですが、「昼間に使用してはいけない」や「使用時間についての指定」などは一切記載されていませんでした。

スワドルアップは、夜間だけでなく昼間も安心して使うことができます!

 

スワドルアップの多用で成長の妨げになることはないの?

結論からお伝えすると、スワドルアップを使用することによる成長の妨げはないのでご安心ください!

公式サイトの説明にもあるように、スワドルアップは国際股関節異形成協会にも認められた「股関節の健康を考慮した」製品です。

 

我が子は新生児から約4ヶ月の間昼夜スワドルアップを利用していましたが、寝返りは生後4ヶ月でマスターし、ずり這い、捕まり立ち、ハイハイ・・・順調に発達を遂げ、1歳2ヶ月には自由に外で動き回っています。

今のところ体の発達に特に問題はありません。

 

むしろ赤ちゃんにとってうまく睡眠が取れないことの方が成長を妨げてしまう要因になりかねませんし、ママやパパにとってもストレスになってしまうと思います。

あんこ
あんこ

赤ちゃんの睡眠問題で悩み抜いた私だからこそ、辛くなってしまう前にスワドルアップのような育児グッズに頼ってしまってもいいんじゃないかなと思っています♪

スワドルアップを昼間使う時はここだけは注意した方がいいかも!

スワドルアップを着ると、中には心地良すぎて昼間も長時間寝てしまう赤ちゃんもいるようです。

昼夜の区別がつかなくなったり、ミルクを飲む回数が減って体重が減少してしまうようなことはあまり好ましくありません。

もしも赤ちゃんがあまりに寝過ぎてしまうようであれば、ミルクの時間には必ず起こしてあげるなど、メリハリをつけた生活は心がけた方が良さそうです。

赤ちゃんの寝かしつけにおすすめのアイテム

あんこ
あんこ

最後に、スワドルアップ以外にも赤ちゃんの寝かしつけにとっても重宝したアイテムをご紹介したいと思います!

バウンサー

0歳から使えるバウンサー。
電動と手動と悩みましたが、実家に預ける時に持ち運びができる利点を考慮してこちらのバウンサーを購入しました。
機嫌のいい時に乗せて揺らしてあげるとうとうとして寝てくれて、もしもモロー反射でビクっとなっても揺らしてあげれば覚醒は抑えられました
抱っこしなくてもよく、行儀は悪いですが足でも揺らせたので、両手が空いているうちにブログを書いたりができて重宝しています。

ねんねクッション

授乳クッション代わりにも使えるクッション。
ねんねクッションに寝かせたまま抱っこして寝かしつけ、下ろす時はクッションに寝かせたままそーっと横にしてあげれば背中スイッチの作動を高確率で防ぐことができました
また、首すわり前の赤ちゃんを親戚などに抱っこしてもらうときも、クッションがあれば安定性が保ちやすく、抱っこしやすいと評判のアイテムでした。

授乳クッション

意外かもしれませんが、授乳クッションで赤ちゃんを寝かせてあげると我が子は昼寝もグッスリしてくれました。
ポイントは赤ちゃんの寝かせ方です。
赤ちゃんの背中がCカーブを描くように授乳クッションのコの字部分に寝かせてあげます
我が子の場合ですが、うとうとし始めたタイミングで寝かせると、安心するのかいつの間にか寝てくれたり、モロー反射が起きて目覚めても、そのまま寝入ってくれることが多かったです。
ただ、起きて手足をバタバタ動かすと頭が落ちて危険なので、必ず目の届く範囲で寝かせてあげてください!

まとめ

赤ちゃんの睡眠に悩むママ・パパの味方、スワドルアップ。

効果があればいいなと軽い気持ちで購入した私ですが、無事にその恩恵に預かることができ、育児にも心の余裕を持つことができるようになりました。。

効果があるか不安だな・・・と感じる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、もし悩んでいらっしゃれば一度試してみるだけの価値があると私は感じました!

あんこ
あんこ

楽天市場では、5と0の付く日で購入するとセールやポイント還元でかなりお得に買えたりもするので、ぜひ検討してみてくださいね