【自己分析】やりたい仕事が見つからない時にやってほしい4つのこと

転職

こんにちは。あんこです。(@ancoromoco_16)

転職したいけど、やりたいことないんだよなぁ…

今回は、そんな「やりたいことが見つからない」方向けに記事をまとめてみました!

 

今回ご紹介する4つのステップを取り組めば「やりたいこと・向いている仕事」が見えてくるはずです!

あんこ
あんこ

とはいえ、実は私もやりたいことが見つかならくて転職迷子だった苦しい過去が…

 

やりたいことが見つからなかった時の私は、

・20代で転職3回
・仕事のやりがいが見出せずメンタル不調
・将来への漠然とした不安から産後うつ発症

こんな感じで、かなり荒れた人生を送っていたんです…。

 

あんこ
あんこ

でも、結婚して子供が生まれて、このままじゃいけない!と思い、「本当に自分がやりたいこと」は何なのか真剣に考えることにしたんです。

今思えば、これが人生の転機。

色々な本を読んで、勉強して、コーチングサービスも利用して…。

 

そうして見つけたのがこの記事でご紹介するやりたいことの見つけ方「4ステップ」です!

やりたいことを見つけることができたおかげで、

・産後うつを乗り越えられた
・夫婦仲が改善された
・目標ができて仕事が楽しくなった
・やりたいことが仕事にできた(フリーランスになった!)

以前とは比べられないほど前向きになれるようになりました。

 

あんこ
あんこ

そのおかげで、インスタで転職情報の発信活動も始められました!

 

ただ、こちらの4ステップですが、

なるべくわかりやすく噛み砕いて解説するよう心掛けたので、少し文章が長くなってしまっています…。

 

でも、その分「やりたいことをちゃんと見つけたい!」と思う方にはぜひ読んでみてほしい内容にしました!

 

あんこ
あんこ

できれば、ノートとペンのご用意を!文字にして気持ちの整理をするとより効果的です♪ご不明点があればお気軽にインスタからDMください。

 

スポンサーリンク

やりたいことを見つけるための4ステップ

それでは、早速やりたいことを見つける4ステップをご紹介します!

【4step】

やりたくない仕事を書き出す

自分の得意を見つける

やりたくない+得意で仕事を見つける

客観的にみてもらう

 

あんこ
あんこ

ポイントを詳しく解説していきますね!

 

①やりたくない仕事を書き出す

 

まずは初めに”やりたくない”仕事を書き出してみてください。

やりたい仕事を見つけたいのにやりたくない仕事を書き出すの?

そう疑問に思うかもしれませんが、これにはちゃんと理由があります。

なぜなら、

やりたい仕事はその時々で変わりがちだけど、やりたくない仕事は滅多に変わらないから。
あんこ
あんこ

どういうことかというと…

小さい頃を少し思い出してみてほしいのですが、

例えば、保育園の頃はケーキ屋さんが夢、小学生になったら花屋さん、中学生になったら天文学者、高校生になったらプログラマーになりたいな・・・

あんこ
あんこ

こんな感じでその時々でなりたいものって変わりませんか?

でも、反対に自分が絶対やりたくない仕事を思い浮かべてみると…

クレームを言われる仕事はちょっと…。人と話す仕事も避けたいなぁ。でも、1人で黙々と作業するのはしんどそう…

こういう絶対やりたくないなぁっていう仕事は、幼い時からあまり変わってない方が多いんです。

やりたい仕事を軸にして考えてしまうと、

音楽が好きだから、音楽業界に入るぞ!

といった感じで仕事を決めてしまう人が多いです。

そうなった人がその先どうなるかというと…

せっかくレコード会社に就職したのに、なぜか営業を任されて苦手な人と話す仕事をさせられてる…。しかもクレーム対応までさせられて、膨大な量の提出書類を1人で黙々と作り続けて…私もう無理かも…

こんな未来、嫌ですよね…。

あんこ
あんこ

そんな風にならないためにも、まずは自分が絶対にやりたくない!っていう仕事を書き出してみましょう!

できれば、思い浮かべるだけでなくぜひノートに書き写してみてほしいです!

自分の気持ちを言語化して可視化することで、より考えがまとまっていきますよ♪

 

②自分の得意(才能)を考える

やりたくないことを書き出したら、次は自分の得意なことを思い浮かべてみてください。

この時のポイントは、

自分が当たり前にできるけど、人よりも優れていること

を思い浮かべることです。

例えば・・・

  • 人と話すのが得意
  • 機械の操作を説明書通りにこなせる
  • 誰かに文句を言われても全く気にならない
  • 長時間同じことをしていても集中できる などなど

え、そんなこと?

そう思うかもしれませんが、自分が当たり前にできるけど、他の誰かにとってはちょっと苦手だと思うことって

あなたの才能

なんです。

あんこ
あんこ

人と上手に話す才能、マニュアル通りに進められる才能、鋼のメンタルも才能の一つだし、集中力も立派な才能です!

ただ、もしかしたら中には思い浮かべるのが大変な方もいますよね。

そんな時は自分をよく知ってくれている人(例えば親や友人、パートナー、職場の同僚や上司など)に「私の得意なことって何だと思う?」って聞いてみてくださいね!

 

あんこ
あんこ

ぜひこちらもノートへ書き出してみてください!

 

③やりたくない+得意で仕事を探す

「①やりたくない仕事」と「②得意(才能)」が見つかったら、今度は実際に自分に合いそうな仕事を探していきます。

あんこ
あんこ

とはいえ、その”仕事探し”がなかなかうまくいかないからやりたいことが見つからないんですよね

そこで、私がおすすめしたいのは、自分の適職を診断してくれるミイダスというアプリを使うことです。

 

ミイダスってなに?

あんこ
あんこ

ミイダスは、自分の市場価値(適正年収)を簡単な質問に答えるだけで調べられるアプリなんです

しかも、会員登録(無料)すれば「コンピテンシー診断」といって、自己分析や適職診断ができる機能もついているんです!

あんこ
あんこ

ちなみに↓の画像は私のコンピテンシー診断の結果の一部です

このような感じで、

  • マネジメント資質
  • 職務遂行に必要な能力要素
  • ストレスを感じやすい条件や環境
  • どのような上司と相性が良いか

などなどを詳しく分析してくれます。

あんこ
あんこ

このミイダスの適職診断の結果を元に、自分に合いそうな仕事を見つけるのがおすすめです!

\ 適職診断はここからできます↓ /
ミイダス 

自分に合いそうな仕事の探し方

ミイダスで適職診断をする
②出てきた結果から「やりたくない仕事」×「得意(才能)」、両方を叶えられそうな職種を探す。

あんこ
あんこ

この流れで探してみてください!

(私の例↓)

ミイダスの診断結果 コンサル、営業、管理部門専門職、不動産、医療専門、技術職、クリエイター など
やりたくない仕事 クレーム対応|介護・看護・保育
得意(才能) 誰かに何かを説明したり、その人が伝えようとしていることを理解することが得意

 

あんこ
あんこ

私はこの診断でクリエイター職のフリーランスを目指して、今は在宅で仕事をしながら子育てとの両立を頑張っています♪

ちなみに前職は営業や接客をしていました。

クレーム対応が本当に嫌で…一度メンタルをかなり崩してしまったので、今はすごく穏やかな気持ちで仕事ができています!

 

④客観的にみてもらう

いよいよ最後、4つ目のステップです!

あんこ
あんこ

ここまできたら、「もう自分に合ってる仕事わかった!」ってなりそうですが、ちょっとだけ待ってください!

①〜③全てができたら、最後にその答えが合ってるのかを客観的な視点できちんと冷静に判断してもらうのがマストです。

もしかしたら、知らず知らずのうちに自分の気持ちが入ってしまってる可能性も否定できないからです。

 

客観的にみてもらうおすすめの人は、

  • 自分をよく知ってくれている人(パートナー、親友、親)
  • 転職のプロ

    必ず、中立な立場で見てくれる方を選んでください。

    あんこ
    あんこ

    転職エージェントでもいいのですが、どうしても「転職」に重きを置かれてしまうので…私のおすすめは、キャリアコーチングをしてくれるポジウィルキャリアの利用です!

    私のインスタでも何度かご紹介したので、知ってる方も多いと思いますが…

    ポジウィルキャリアはその人にあったキャリアや人生を一緒に考えてくれるキャリアコーチングサービスです!

    • なんとなく将来に不安がある
    • 転職してもいいのかな…

      そんな、心に抱えるモヤモヤに対して、“後悔なく歩める人生”のプランを一緒に作ってくれます。

      あんこ
      あんこ

      わたしも実際にポジウィルキャリアを利用したことがあって、体験レポートを下記でまとめています!

      【レビュー】ポジウィルキャリアの評判は?体験してわかったメリット・デメリット

      ポジウィルは有料のサービスなのですが、初回のキャリア相談は無料で行えます。

      45分間、みっちりと親身に相談に乗ってくれるので、自分が出した答えは本当に合っているのかを見極めるのにぜひ一度相談してみてください!

      \ポジウィルキャリアの公式HPはこちら/
      無料相談を予約しよう!

      かなり人気のサービスで予約が2〜3週間先まで埋まってしまってる状況が続いているようです…!

      あんこ
      あんこ

      私も3週間待ちました…!ご予約はお早めに!

       

      やりたいことが見つかったら、求人を探そう!

       

      ①〜④、全てのステップが踏めたら、自分のやりたいこと・向いている仕事が見えてきたと思います。

      あんこ
      あんこ

      目的地が定まったら、今度は実際に求人を探していきましょう!

      もちろん、人によっては私のようにフリーランスを目指す方もいると思います。

      または、今の職場に残るのが一番良いと思った方もいるかもしれません。

       

      迷った時は1人で悩まない

       

      これは、私が転職活動する上で学んだ教訓の一つです。

      4つのステップでまだ答えが出てこないよ、という方はぜひインスタからDMをください!

      私もすごく苦しくて、毎日不安な日々を過ごしてきた過去があるから…

      あんこ
      あんこ

      できる限り、答えが出るまで一緒に悩んでどうしたらいいのかをお話しできたらと思ってます!

       

      おすすめ書籍

      私にやりたいことを探すキッカケをくれたおすすめの書籍も一緒にご紹介しておきます!

       

      題名:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
      著者:八木仁平
      あんこ
      あんこ

      オリラジのあっちゃんがYouTube大学で大絶賛していた1冊です

      八木さんは、早稲田大学を卒業後に独立するも、お金以外の働く目的が見つけられず鬱になってしまった過去があります。

      そんな八木さんが、自分が本当にやりたいことを見つけるために取り組まれた「自己理解」のメソッドがギューっと詰め込まれた1冊です。

       

      私はこの本に出会ってから、迷った時や不安を感じた時・何か仕事の決断をするときに読み返しては自分と向き合うようにしています。

      あんこ
      あんこ

      楽天よりAmazonの方が安いみたいなのでぜひお手に取ってみてくださいね♪

      最後に

      長くなってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!

      おさらいすると、やりたいことの見つけ方は下記の4ステップです↓

      【4step】

      やりたくない仕事を書き出す

      自分の得意を見つける

      やりたくない+得意で仕事を見つける

      客観的にみてもらう

       

      ぜひ、ノートに書き出しながら考えてみてくださいね!

      転職
      スポンサーリンク
      賢く生きる女のススメ
      タイトルとURLをコピーしました